Concept
「自分らしく、輝きたい人へ」
Chanomadeは、"自分らしく輝きたい方が五感と感性を磨ける場所を作る"をコンセプトにしています。
今の時代を懸命に生きている人ほど、生産性を高めることやロジカルシンキングなど、左脳を使う機会は増えていきます。一方で、直感的に考えることや四季を五感で味わうことなど、右脳を使う機会は減っていませんか。
今後ますます正解のない時代になる中では、自分らしく生きるために、自分の直感に従うことや自分自身の価値尺度がとても重要になってきます。
茶道や華道を通して、自然にふれ、空間を楽しみ、その一瞬を味わい尽くすことができる。
そこで培われる感性は、より豊かな人生を歩むための大きな力になります。
Chanomade(ちゃのまで)は、茶道・華道を中心に、そんな「感性を磨く場所」を提供しています。茶道や華道のイベント・稽古教室運営・生け花による空間装飾・飲食事業をおこなっています。
茶の間には、「茶室」という意味と、家族団欒の「お茶の間」という意味があります。
「日常から切り離された茶室でありながら、家族団欒ができるような温かい空間」をコンセプトに、Chanomadeと名付けました。
Chanomadeは、自分らしく輝きたい方のために五感と感性を磨ける場所を提供します。
-VISION-
1人でも多くの人が自分の人生にイキイキとし、幸福感溢れる世界にする。
-MISSION-
自分らしく輝きたい方のため、五感と感性を磨ける場所を作りつづける
-CREDO-
1.感動するレベルで周りの人を楽しませていますか?
2.事業・生き方、共にサステナブルですか?
3.周りを巻き込むほどポジティブですか?
4.地に足ついたドリーマーですか?
5.目先の利益<信頼構築できてますか?
6.「ロマン」と「そろばん」どちらもありますか?
7.それは本当に必要な競争ですか?
8.「未来」と「世界」を考えていますか?
9.100年後にも残したい活動ですか?
Yuki Okamoto
岡本友輝

茶道細川御流・華道細川未生流
十代家元
茶道家・華道家。
2018年に同志社大学商学部を卒業後、株式会社リクルートキャリアに入社。
2020年に退職後、伝統文化の敷居の跨ぎ方を伝えるChanomadeを創業。
現在は、京都鞍馬口・福岡大川・東京にて茶道、生け花の稽古教室やイベントを開催。オックスフォード大学、平安神宮、北野天満宮などでの茶会経験がある。The Japonism Academyという日本文化を海外発信するためのアカデミーの代表も務める。ニューヨークや平安神宮・鴨川・ヨガスタジオ・京都コングレス国連会議など幅広く茶会実施経験がある。また、生け花による会場装飾や抹茶バーなども実施。
18歳まではサッカー少年。
茶道華道家元の家に生まれるも、茶道華道は年に数回触れる程度。
しかし、18歳で行ったディズニーランドでの経験やアメリカ留学での経験、大学時代での100冊以上の読書を通して、茶道華道のマインドフルネス性・エンターテイメント性・コミュニティ性に惹かれるようになる。